最近、BRINGの「服から服を作る」というサステナブルな経営理念に深く共感し、恵比寿の店舗を訪問してみました。

このブランドは、廃棄される古着を回収し、独自のケミカルリサイクル技術を使って新しい服に再生するという、循環型の仕組みを実現しています。環境負荷を軽減しつつ、ファッション業界に新しいスタンダードを提供している点に感銘を受けました。
ドライコットンTシャツの魅力
私が購入した「DRYCOTTONY」シリーズの長袖Tシャツは、ポリエステルでありながら、綿のような柔らかい肌触りを実現しています。吸水速乾性やUVカット機能が備わっているため、日常の使用だけでなく、アウトドアでも活躍できるアイテムです。

また、毛羽立ちが少ないため、洗濯時にマイクロプラスチックの流出を抑えるという、環境に優しい設計が施されています。このような機能性とサステナビリティを兼ね備えた製品は、現代のライフスタイルにぴったりだと感じました。PET→製糸→自社工場で服の原料にしているから驚きです。

BRINGの理念と循環型ファッション
BRINGの取り組みは、単なるファッションブランドに留まらず、使い古されたポリエステル製品を回収し、ケミカルリサイクル技術を通じて何度も服に生まれ変わらせるサーキュラーエコノミーを推進しています。この理念は、廃棄物を減らし、環境への影響を最小限に抑えながらも、高品質な製品を提供する点で非常に革新的です。
BRINGのような取り組みが広がることで、ファッション業界全体がより持続可能な方向に進むことが期待されます。

会社情報と店舗情報
BRINGは全国の店舗やオンラインストアを通じて製品を提供しています。北九州響灘に自社工場を持ち、そこでポリエステル製品の回収・再生を行っています。

また、公式ウェブサイトでは、リサイクルを含めたサステナブルな取り組みや、最新商品・イベント情報なども発信しています。
- オンラインストア: BRING公式ストア
- 所在地: 高尾、恵比寿、北九州響灘工場
- 公式SNS: Instagram

BRINGの製品は、機能性とサステナビリティを両立しており、未来のファッションの形を示しています。
(残念ながらこちらの店舗は2024年12月1日をもって閉店するそうです)
スタッフの方々の取り組みが素晴らしいと感じ、紹介させてもらいました!
