スギイマシナリィ、名古屋大学と次世代電池材料に関する共同研究を開始

スギイマシナリィ、名古屋大学と次世代電池材料に関する共同研究を開始

~低融点材料による新たな電池技術の実現に向けて~

株式会社スギイマシナリィ(本社:愛知県稲沢市)は、国立大学法人名古屋大学(大学院工学研究科・石垣範和准教授)との間で、次世代電池技術の研究開発を目的とした共同研究を開始いたしました。

本研究は、名古屋大学が有する「新酸化物系イオン伝導材料」に関する知見と、当社の装置開発・製造技術を融合させ、低融点材料を活用した新たなイオン伝導体および電池材料の開発を進めるものです。

この取り組みは、安全性・低コスト・資源回収効率の向上を図りつつ、常温での製造を可能にする次世代電池の実現を目指します。さらに、二次電池のリサイクル性向上を通じ、国内資源を活用した循環型エネルギー社会の構築に貢献することを目的としています。


研究の背景と意義

近年、電動車や再生可能エネルギーの拡大により、従来よりも安全で環境負荷の少ない電池技術が求められています。スギイマシナリィでは、持続可能な社会の実現に向けた製造技術を強化しており、本研究はその中核を担う取り組みの一つとなります。


主な研究テーマ(予定)

  • 常温圧着による製造プロセスの簡素化と安全性の向上
  • 電池材料のリサイクル性に関する評価試験
  • リチウムイオン・ナトリウムイオン・カリウムイオン対応材料の検証

今後の展望

本共同研究を通じて、当社は名古屋大学とともに、産学連携による先進的な材料開発を推進し、電池産業の持続可能な発展に貢献してまいります。研究成果は将来的な製品化・量産技術の確立へとつなげていく予定です。


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社スギイマシナリィ
〒492-8446 愛知県稲沢市目比町竹ノ腰901番
TEL:0587-34-3777
E-mail:info@sugii-m.com
URL:https://sugii-m.com

名古屋大学 大学院 工学研究科
准教授 石垣 範和
E-mail:ishigaki.norikazu.e5@f.mail.nagoya-u.ac.jp

この記事を書いた人

nakame-consulting