2025年9月9日、東京ミッドタウン八重洲にて開催された HiPro 主催「スキルフォーラム」に参加いたしました。
本イベントは、地方企業と都市部のプロフェッショナル人材をつなぐことを目的に開催されたもので、当日は多くの参加者が集まり、大変活気ある場となりました。

プログラム内容
トークセッション(18:05〜18:45)
「スキルを活かし、未来をひらく」をテーマに、地方における挑戦やキャリア形成の可能性について意見が交わされました。都市部で培ったスキルが地域にどのような価値をもたらすのか、その意義を改めて考える機会となりました。
企業ピッチ(18:50〜19:20)
地方企業14社が順に登壇し、自社の事業概要や直面している課題、求める人材像について熱意をもって発表しました。製造業や観光業、スタートアップといった幅広い分野からの挑戦が披露され、地方発の新たな可能性を強く感じる内容でした。
ジョブコードの紹介(19:25〜19:35)
新しいキャリアの描き方を提案する仕組み「ジョブコード」の紹介が行われ、今後の働き方の多様化を予感させるセッションとなりました。
懇親会(19:40〜20:30)
参加者同士、また企業担当者との交流の場が設けられました。会場内のブースでは出展企業と直接意見交換ができ、採用課題や地域ならではの事情をリアルに伺うことができました。

所感
今回の参加を通じて、これまで都市部を中心に考えていたキャリアの視野が広がり、「都市で培ったスキルが地方においてどのように活かされるか」を実感いたしました。14社それぞれの熱量や真摯な取り組みに触れることで、キャリアを地域に広げる意義を改めて認識し、副業・兼業活動の新たな可能性を見出すことができました。副業に対する世間の関心の高さが伺えます。
出展企業まとめ
- 長崎県 (株)いきいきファーム
五島市で20種類以上の野菜を栽培。「椿メロン」「椿やさい」ブランドを都市部や星付きレストランへ出荷。 - 福井県 (株)ウタ
珈琲店「新田珈琲」と「若狭三方ビバレッジ」が調合したクラフトリキュール「1940 Coffee Liqueur」を企画・販売。 - 東京都 樫立酒造(株)
八丈島の創業100周年を迎えた焼酎蔵。麦焼酎「島の華」を製造。 - 奈良県 (株)川東履物商店
1952年創業。ヘップサンダルを主力に履物の企画・製造・販売を展開。 - 沖縄県 (株)Grancell
琉球大学発の再生医療ベンチャー。医療・美容・ヘルスケア分野で研究成果を活用。 - 静岡県 (株)ChaChaCha
静岡茶の魅力をティーバッグなどで発信。有機栽培茶の商品化・販売に注力。 - 福岡県 (株)天年堂
高級香料を使った独自のお香を開発。大学・企業と連携し、癒しや脳に良い効果を研究。 - 北海道 (株)TREASURE IN STOMACH
乳製品・卵・小麦不使用でヴィーガン・グルテンフリー・ムスリム対応食品を製造販売。 - 京都府 (株)中村屋
創業55年の和菓子店。丹波黒大豆を使った甘納豆を製造。業務用・PB商品にも対応。 - 兵庫県 にこママクラブ(株)
保育園3園を運営しつつ、西陣織小物の販売や関西万博への参加など幅広く事業展開。 - 富山県 ネオサイエンス(株)
CBD原料の分析・品質保証・法規制対応製品を開発。唾液によるがんリスクチェック製品も提供。 - 長崎県 (株)浜口水産
創業87年の蒲鉾製造販売会社。魚の旨味を追求した練り物を兄弟で製造。 - 大阪府 浜弥鰹節(株)
鰹節やだし製品を製造販売。「和食」「だし文化」「健康」の継承に取り組む。 - 滋賀県 吉田農園(株)
無農薬・低農薬米を生産し、2006年「長寿米」で金賞受賞。新事業として米粉パンも展開。
全体として、地域資源を活かした食品・伝統産業・ヘルスケア分野の企業が多く、地方発の独自性ある取り組みが光るラインナップ。

まとめ
「スキルフォーラム」は、地方企業のリアルな声を知り、スキルを社会へどのように還元できるかを考える上で極めて有益な機会でした。特に、14社のプレゼンテーションを一度に拝聴できたことは大変貴重であり、地方と都市をつなぐ具体的な可能性を肌で感じる場となりました。
今後も引き続き参加し、より具体的な共創の機会を模索してまいりたいと考えております。
